top of page

when press  3rd Anniv. Meeting 2022!

愛知県を拠点に活動するグラフィックデザイナーの溝田尚子・岡田和奈佳、プリンティングディレクターの亀山佳津雄の3名が主宰する「when press」が、設立3周年を記念したイベントを開催します。

今回のイベントでは、これまでの制作事例を紹介する展示に加え、グッズや制作物の販売や受注会・レクチャー。さらに、3人のメンバーそれぞれが「新作のZINEを1冊制作する」ことに挑戦し、販売のほかこれまでの制作物や印刷についてを振り返るトークイベントや、国内のリソスタジオを迎えたトークなど多様なイベントを予定。期間中はメンバーが在廊します。

久々のスタジオでのオープンイベントです。リソグラフに興味がある方、自身の作品をリソグラフで印刷してみたい方、どなたでも歓迎です。ぜひこの機会にお越しください!

 

イベント名: when press 3rd Anniv. Meeting 2022!

日程:2022.9.17 sat.18 sun.19 mon. 23 fri. 24 sat. 25 sun. [6日間]

時間:12:00-18:00 *9/17・19のみイベント開催のため17:00まで

会場:studio manomano+when press 愛知県名古屋市千種区今池 1-18-20 伊藤ビル #102 

お問い合わせ:e-mail whenpress@gmail.com

https://www.whenpress.com/
 

注意事項

*対面の場合は感染症対策予防として入場制限を行う可能性がございます。また、感染症の状況によっては収録での公開や配信への切替え、中止の可能性もございます。詳しくは当スタジオのwebサイトやInstagramを参照ください。

*ご来場の際はマスクの着用をお願いいたします。

*発熱症状のある方や、体調の悪い方はご来場をお控えください。

*駐車場がありませんので、お車でお越しの際は近隣のコインパーキングをご利用ください。

期間中のイベント

●トークイベント「3人がはなす、3年と3冊」

9月17日(土)17:00-18:00 ○予約不要

イベントにあわせて、3人のメンバーであらためて「自分のZINEを制作する」ことに挑戦。扱う素材や表現の違いなど、同じリソグラフの印刷であってもアプローチは様々です。それぞれが取り組んできた印刷の手法についてを共有し、お互いの印刷スタイルからマニアックなリソのよもやま話まで、ざっくばらんに話し合うカジュアルなトークイベントです。

 

●トークイベント「リソグラフ印刷のSuper Tips25」

9月19日(月・祝)17:00- 18:00 定員│10名 ◎要予約 参加費¥1,000

ゲスト:小田晶房(Hand Saw Press Kyoto)

when pressのオープンイベントに来ていただいた小田さんがスタジオに遊びに来ます。トークの詳細はwebにて!お申し込みは、メールwhenpress@gmail.com 宛に、件名に[トークイベント参加申し込み]とし、お名前 /メールアドレス/ 電話番号 を記載の上お申し込みください。定員に達したら受付を終了します。

 

●トークイベント「NEUTRAL COLORSと印刷カンファレンス」

○インスタライブでの開催

9月23日(金)19:00-20:00

ゲスト:加藤直徳(編集者)/ 加納大輔(グラフィックデザイナー)

雑誌「NEUTRAL COLORS」を中心にリソグラフを用いた様々な出版活動を行うお二人と、リソグラフの印刷や最近の制作について、東京の{NC}studio Ogikuboとwhen pressをつないで話します。好評だった2021年のインスタライブ「リソグラフは4色の夢を見るか」から1年、スタジオ同士の近況報告を兼ねたトークです。

*詳細はwhen pressのwebサイトやInstagramで随時更新いたします。いずれかのアカウントをフォローしていただけるとご視聴がスムーズです。

@whenpress_jp @neutral_colors_magazine

 

●リソグラフ印刷実験会「タイムマーク」

9月25日(日)15:00-(15時までにお越しください) ○予約不要 

メンバーの溝田尚子が2010年に自身の個展で行った、時計をその場でコピーして作る「タイムマーク(時計のしおり)」を、リソグラフのスキャン機能を使って一斉に作ります。できたものはプレゼントいたします。腕時計を持ってお越しください。

 

●リソグラフ体験レクチャー+受注会

期間中毎日14:00- ○予約不要 

リソグラフの印刷の仕組みや、印刷の特徴・データの作り方など、初心者向けのレクチャーを行います。レクチャー終了後は、その場でご自身の作品を印刷するためのご相談や費用の見積もりなどができる受注会も開催します。

bottom of page